EUPATI 連携
EUPATI Toolbox(日本語・英語)
EUPATI Toolboxでは、医薬品の研究開発や患者・市民参画に関する疑問を検索したり、必要な情報を得たりすることができます。医薬品開発のみならず、患者・市民参画の事例も多数紹介されています。
EUPATI Toolboxの日本版(目次)
EUPATI Toolboxの日本語翻訳版です。目次をご覧の上、ぜひ、興味のある項目からご活用ください。なお、医薬品の承認手続きについては欧州の仕組みを前提として作成されていますので、ご注意ください。
EUPATI Toolbox(英語)
英語版(オリジナル)をご覧になりたい方はこちらをご覧ください。
EUPATIとの連携
PPI JAPANは、2020年11月5日にEUPATIとパートナーシップに関する基本合意書を締結し、以下の事業に当たっています。
- 医療についての教育を普及啓発するためのEuropean Patients' Academy on Therapeutic Innovation (EUPATI)との協業母体となることに関する事業
- EUPATIとの継続的協力関係の構築に関する事業
- EUPATIの各種ツールを導入して日本語版を患者・市民に提供するための事業
患者・市民参画に関連する国内の情報
知る
公的な機関の情報を知りたい
得られる情報・内容 | リンク先の紹介見出し | 情報発信元 |
---|---|---|
文部科学省 科学技術・学術カテゴリー一覧 | 科学技術や学術の政策全般の紹介 | (略) |
厚生労働省 健康・医療 | 健康・医療に関する幅広い施策の紹介 | (略) |
経済産業省 ヘルスケア産業 | ヘルスケア産業に関連する政策の紹介 | (略) |
日本医療研究開発機構(AMED) | 医療に関する研究開発を支援する団体 | (略) |
医薬品医療機器総合機構(PMDA) | 医薬品・医療機器の製造販売・承認を行う組織 | (略) |
くすりについて知りたい
得られる情報・内容 | リンク先の紹介見出し | 情報発信元 |
---|---|---|
くすりQ&A | くすりの飲み方などをまとめたQ&A | 医薬品医療機器総合機構(PMDA) |
くすり研究所 | くすりができるまでの工程をイラストなどで紹介 | 日本製薬工業協会(製薬協) |
一般の方向けおくすりガイド 創薬と育薬 | 薬ができるまでの流れを紹介 | 日本製薬工業協会(製薬協) |
くすり知恵袋 | 薬に関する様々な情報をトピック別に紹介 | 一般社団法人くすりの適正使用協議会 |
医療機器 について知りたい
得られる情報・内容 | リンク先の紹介見出し | 情報発信元 |
---|---|---|
医療機器Q&A | 規制当局の立場から医療機器に関するQ&Aをまとめたもの | 医薬品医療機器総合機構(PMDA) |
医療機器について | 医療機器の定義や分類について説明 | 一般社団法人日本医療機器産業連合会(医機連) |
私たちの暮らしと医療機器 | 事業者団体毎に機器について紹介 | 一般社団法人日本医療機器産業連合会(医機連) |
臨床研究や治験について知りたい
得られる情報・内容 | リンク先の紹介見出し | 情報発信元 |
---|---|---|
治験について(一般の方へ) | 国の立場から治験について説明 | 厚生労働省 |
「治験」を知りたい方 | 事業者の立場から治験に関する情報を紹介 | 日本製薬工業協会(製薬協) |
治験・臨床試験に関するQ&A | がん患者さんに向けた治験に関するQ&A | がん情報サイト「オンコロ」 |
臨床研究や治験の体験談を知りたい
得られる情報・内容 | リンク先の紹介見出し | 情報発信元 |
---|---|---|
臨床試験・治験の語り | 臨床試験・治験の被験者になった方々のインタビューを読むことができる | 認定特定非営利活動法人健康と病いの語りディペックス・ジャパン |
患者・市民参画について知りたい
得られる情報・内容 | リンク先の紹介見出し | 情報発信元 |
---|---|---|
患者・市民参画(PPI)ガイドブック ~患者と研究者の協働を目指す第一歩として~ | 2019年発行の医学系研究者向けのガイドブック | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 |
AMED研究班によるPPIの取組事例 | 研 究者の取り組み事例の紹介 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 |
聞イテミル・考エテミル!? | 研究分野を問わず、対話のある研究の推進を後押し | 「対話のある研究」企画運営団体 |
はじめて学ぶ「研究への患者・市民参画」 | 2023年に公開された初学者向けのe-learningサイト | ICR臨床研究入門 |
医薬品医療機器総合機構(PMDA)「患者参画検討WG」 | PMDAによる患者参画の検討ページ。2021年に患者参画ガイダンスを公開。 | 医薬品医療機器総合機構(PMDA) |
日本製薬工業協会「患者団体連携推進委員会」 | 製薬業界と患者団体のガイドラインなども紹介 | 日本製薬工業協会(製薬協) |
行動する
臨床研究・治験を探したい
得られる情報・内容 | リンク先の紹介見出し | 情報発信元 |
---|---|---|
治験の情報検索 | 国内で実施されている治験の情報を探すためのポータルサイト | 日本製薬工業協会(製薬協) |
臨床研究情報ポータルサイト | 国内で実施されている臨床研究の情報を探すためのポータルサイト | 国立保健医療科学院 |
人道的見地から実施される治験(拡大治験)情報 | 人道的見地から実施される治験(拡大治験)の情報を探すことができる | 医薬品医療機器総合機構(PMDA) |
学ぶ
医療政策について学びたい
得られる情報・内容 | リンク先の紹介見出し | 情報発信元 |
---|---|---|
医療 | 国の医療政策の最新情報のポータル | 厚生労働省 |
Japan Health Policy NOW | 日本の医療・介護政策の全体像を解説している | 特定非営利法人日本医療政策機構 |
医療の研究開発政策について学びたい
得られる情報・内容 | リンク先の紹介見出し | 情報発信元 |
---|---|---|
健康・医療戦略推進本部 | 国の医療に関する研究開発の方針がどうなっているのかを知ることができる | 首相官邸 健康・医療戦略推進本部 |
診療ガイドラインについて学びたい
得られる情報・内容 | リンク先の紹介見出し | 情報発信元 |
---|---|---|
Mindsガイドラインライブラリ 患者・市民向け情報 | 診療ガイドラインに関連して患者・市民向けに解説している | 公益財団法人日本医療機能評価機構 |
倫理審査委員会について学びたい
得られる情報・内容 | リンク先の紹介見出し | 情報発信元 |
---|---|---|
倫理研修用動画教材プログラム&「 一般の立場 」委員バンク | 無料で登録可。倫理審査委員の教育コンテンツ。一般の立場の委員の求人情報あり | 東京大学医科学研究所 |
パブリックコメントに意見を投稿する
得られる情報・内容 | リンク先の紹介見出し | 情報発信元 |
---|---|---|
e-GOVパブリックコメント パブリック・コメント制度について | 政府に意見を伝えるパブリックコメントの仕組みを紹介 | 総務省 |
e-GOVパブリックコメント 案件一覧(総務省) | 現在募集しているパブリックコメント一覧 | 総務省 |